What's New

2025年3月29日黒茶帯研読本「カラテの実力と人間力」

主席師範 田畑 繁

 直接打撃制ルール、フルコンタクトルールを制定されたのは、極真会館創始者の
大山倍達総裁です。今から約60年前のことです。その当時は「ケンカカラテ」「邪道カラテ」「暴力カラテ」と揶揄されました。

大山倍達総裁は道場生や選手が、こんなにも一生懸命稽古し、試合では真剣勝負しているのに、世間からそのようなことを揶揄される筋合いはないとして、極真カラテ、直接打撃制、フルコンタクトカラテを学ぶ者は「人格完成」を目指すカラテと位置付けました。

論語の「勇にして礼なき者を悪(にく)む」。
どんなに強くとも、礼儀礼節を身につけていない人は憎まれる。
「仁者は必ず勇あり。勇者は必ずしも仁あらず」
人格者には真の勇気があるが、ニセの勇気、野蛮である蛮勇には人格者はいない。
「勇を好みて学を好まざれば、其の蔽や乱」
強者を目指している者は、礼儀礼節、人間の生きる上での道徳観を身につけていなければ、世の中をはみだすものになってしまう。

カラテを稽古する者は、人の命を尊び、人格尊重し、敬意を払わなければなりません。
特に試合において、相手がいるから自分が磨かれていることに感謝し、自分がいるから相手が磨かれていくことに感謝され、ともに全力で戦うことにより、友情が芽生えることにともに感謝しあうことにより、自分自身のカラテの向上と心の向上があります。

目指すことは、カラテの実力が向上すればするほど、それに見合う人間力を付けなくてはなりません。人格完成のためのカラテが、極真カラテの神髄です。
皆様にはぜひ、稽古を通じて、又は、昇級昇段審査会、大会を通じて自分自身を大いに磨いていただきたいと、檄を飛ばす次第です。